草津温泉は日本名泉の1つで、有名な観光スポットとして多くの人が訪れています。草津温泉に行きたいけれど「宿が多過ぎて選び切れない」、「雰囲気の良い旅館に泊まりたい」「費用も抑えたい」と思う方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、草津温泉で一度は泊まりたい宿について解説します。また、各宿の泉質やサービス、周辺観光スポットも併せて紹介します。
この記事を読めば、自分に合う宿の選び方について理解することができるので、草津温泉の旅行計画でどの宿に宿泊しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
草津温泉ってどんなとこ?

群馬県草津町に位置する草津温泉は、日本三名泉にも数えられる歴史ある温泉地です。毎分約4,000リットルもの豊富な湯が湧く「湯畑」を中心に温泉街が広がっています。
昼は立ち上る湯けむりと石畳の情緒を、夜はライトアップされた幻想的な景観を楽しめ、訪れるだけで非日常の世界へ踏み込んだ気分になれます。奈良時代の記録や源頼朝の入浴伝承など豊富な逸話もあり、長い歴史を感じられるでしょう。
町内には無料の共同浴場や足湯など体験型スポットが多彩です。西の河原露天風呂で大自然を感じ、夏はハイキング、冬は草津温泉スキー場でウィンタースポーツを満喫できます。強酸性の湯に長湯し過ぎないよう注意しつつ四季折々の魅力を味わいましょう。
草津温泉で一度は泊まりたい宿13選

草津温泉で一度は泊まりたい宿は以下の13点です。
ホテル名 | 住所 | 電話番号 | 公式ホームページ |
ホテルヴィレッジ | 群馬県吾妻郡草津町草津618 | 0570-01-3232 | ホテルヴィレッジ公式ホームページ |
つつじ亭 | 群馬県吾妻郡草津町639-1 | 0279-88-9321 | つつじ亭公式ホームページ |
炯kei | 群馬県吾妻郡草津町草津297 | 0279-82-1800 | 炯kei公式ホームページ |
湯宿 季の庭(共立リゾート) | 群馬県吾妻郡草津町草津白根464-214 | 0279-89-9320 | 湯宿季の庭公式ホームページ |
奈良屋 | 群馬県吾妻郡草津町草津396 | 0279-88-2311 | 奈良屋公式ホームページ |
草津温泉望雲 | 群馬県吾妻郡草津町433 | 0279-88-3251 | 草津温泉望雲公式ホームページ |
大阪屋 | 群馬県吾妻郡草津町356 | 0279-88-2411 | 大阪屋公式ホームページ |
昔心の宿金みどり | 群馬県吾妻郡草津町草津162 | 0279-88-2522 | 昔心の宿金みどり公式ホームページ |
草津温泉VAN | 群馬県吾妻郡草津町草津547 | 0279-88-3589 | 草津温泉VAN公式ホームページ |
ての字屋 | 群馬県吾妻郡草津町草津547 | 0279-88-3177 | ての字屋公式ホームページ |
ホテル櫻井 | 群馬県吾妻郡草津町草津465-4 | 0279-88-1111 | ホテル櫻井公式ホームページ |
草津温泉ホテルリゾート | 群馬県吾妻郡草津町草津15-8 | 0279-88-2109 | 草津温泉ホテルリゾート公式ホームページ |
草津温泉湯畑泉水 | 群馬県吾妻郡草津町392-1 | 0279-82-5901 | 草津温泉湯畑泉水公式ホームページ |
それぞれ解説します。
ホテルヴィレッジ

草津温泉ホテルヴィレッジは、標高1200メートルの森に抱かれた広大なリゾートで、湯畑・万代鉱・わたの湯という3つの源泉を一日中めぐり歩ける宿です。館内で草津名湯を比べるぜいたくを味わえます。強酸性の湯がやわらかな浴感が肌を包み、疲労を和らげます。
客室はタワー館のシンプルな洋室からファミリー向け和洋室、全室ジャグジー付きシャトー館、愛犬同伴可能なログハウスまで多彩で、人数や旅の目的に合わせて選択可能です。窓の向こうに広がる深い緑や星空を眺めながら、思い思いのくつろぎ時間を過ごせます。
温水プール&スパ「テルメテルメ」には遊泳プール、ジャグジー、運動浴、夏限定の屋外プールがそろい、レンタル品も充実しているため手ぶらでアクティブに過ごせます。サウナや日帰り入浴も可能で、湯上がり後に広い休憩スペースでまどろむひとときも人気です。
さらに、敷地内の「草津フォレストステージ」では全31種の空中アスレチックに挑戦できます。森を駆け抜けるジップラインや揺れる吊り橋が家族や仲間との絆を深めてくれるでしょう。季節ごとに表情を変える木立の中で、子どもも大人も胸が高鳴る体験が待っています。
ホテルヴィレッジは、温泉で癒やされたい人もアクティブに遊びたい人も満たし、草津への旅を忘れがたい思い出に変えてくれるでしょう。
ホテルヴィレッジの基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津618 |
電話番号 | 0570-01-3232 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 19,800円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | ホテルヴィレッジ公式ホームページ |
つつじ亭

草津温泉の中心から少し離れた5000坪の敷地に、わずか10室だけが点在する料亭旅館「つつじ亭」は、3000坪もの自然林をそのまま庭とする静寂の隠れ家です。白根山を望む木立に抱かれ、四季折々の風や雪、鳥の声が旅人を迎えてくれます。
客室は本館「左近の棟」6室と離れ家4室に分かれ、いずれもサンルームと檜造り源泉掛け流し風呂を備えています。囲炉裏や暖炉を設えた特別室では炎を眺めながらくつろぐことができ、ベッド仕様の部屋も用意されているのが魅力です。
食事は「料亭 花回廊」または客室で頂く月替わりの懐石料理です。築地直送の鮮魚と上州産の野菜を活かし、走り・旬・名残を映す彩りと5味の調和にこだわっています。器にも季節感を忍ばせた一皿一皿が目と舌を喜ばせ、ご飯が美味しい宿としても高い評価を受けています。
チェックインは15時、チェックアウトは11時とゆとりがあり、草津バスターミナルへは到着に合わせて随時送迎可能です。名湯と美食、深い森の静けさに包まれて滞在する体験は、記念日や大切な人との時間を格別なものにしてくれるでしょう。
つつじ亭の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町639-1 |
電話番号 | 0279-88-9321 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 32,260円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | つつじ亭公式ホームページ |
炯kei

草津温泉の中心・湯畑へ徒歩約3分の好立地に佇む「炯 kei」は、客室わずか7室の小さな温泉です。12歳以下の宿泊を受け付けない大人の宿として静けさと上質な時間を約束します。
7つのスイートルームは95平方メートルの特別室「TAKASAGO」からメゾネットタイプまで多彩です。床暖房や坪庭を眺める縁側、行灯の柔らかな光が演出する寝室など、和の趣とモダンデザインが調和しています。すべての客室に無料Wi-Fiが整っていて、広がりのある空間で読書や語らいに没頭できるため、滞在中は時間を気にせず心身を休めることができるでしょう。
食の魅力も大きく、夕食は地元上州の山海の幸と旬菜を取り合わせた創作日本料理のコースで提供されます。朝は8時から9時の間に無料の和朝食が提供され、出来立ての出汁巻き卵や季節の小鉢がやさしく胃を目覚めさせます。少量多皿で味覚を飽きさせず、器や盛り付けにも物語性が宿るため、目でも舌でも季節を感じられるでしょう。
希少な2源泉の掛け流し、7室だけの開放感あふれるスイートルーム、美食とゆとりのサービスが三位一体となり、炯 keiは大人の旅心にそっと灯をともします。慌ただしい観光を離れ、湯と自然と食に身を委ねることで、草津の新しい魅力を静かに発見できるはずです。
炯keiの基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津297 |
電話番号 | 0279-82-1800 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 45,100円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 炯kei公式ホームページ |
湯宿季の庭(共立リゾート)

湯宿季の庭は、草津温泉街を見下ろす高台に建つ全64室の和モダン旅館で、系列の共立リゾートが運営しています。全客室に「湯川の湯」を引いた露天風呂を備え、寝室と居間を分けたゆとりの設えが特徴で、チェックイン直後からプライベートに名湯を独占できます。
夕食は旬の食材で彩る月替わり和会席、朝は出来立ての和朝食が供され、食後にはラウンジで挽きたてコーヒーや地酒バー「蔵」の利き酒を楽しむことが可能です。湯上がり処でのアイスキャンディーや夜食の「夜鳴きそば」など無料サービスも充実し、滞在中は財布を気にせず旅行を楽しめます。
館内は畳敷きで素足が心地よく、エステ「BARAKA DEADSEA SPA」や読書ラウンジ、足湯テラスなど雨の日でも過ごせる設備が揃います。15時チェックイン・11時チェックアウトの22時間ステイを基本とし、草津バスターミナルとの無料シャトルが随時運行しているため、公共交通でもアクセスしやすいです。
高台から望む山並みと湯けむり、2つの源泉を巡る湯治体験、充実したインクルーシブサービスがそろっています。湯宿季の庭は「草津でじっくり籠もりたい」という大人の旅から記念日のカップルの旅まで幅広い旅路を上質なものにしてくれるでしょう。重ねて訪れれば季節ごとに異なる風情と料理が迎えてくれるので、リピートしても飽きることはありません。
湯宿季の庭(共立リゾート)の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津白根464-21 |
電話番号 | 0279-89-9320 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 24,000円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 湯宿季の庭公式ホームページ |
奈良屋

明治10年創業の奈良屋は、木造3階建ての風情と最新設備を融合させた評価の高い宿です。畳敷きのロビーに足を踏み入れると女将の「おかえりなさい」の一声が響き、旅人は時代を超えたもてなしの世界へ誘われます。
宿の命である湯は草津最古の白旗源泉を職人「湯守」が守り、自然傾斜で冷ました後に24時間掛け流しで提供しています。大浴場「御汲み上げの湯」「花の湯」は男女入替制で内湯と露天を満喫でき、陶器造りの貸切露天も3室用意されているため、家族やカップルがプライベートに名湯を楽しむことが可能です。
客室は和モダンの上級棟「泉游亭」を含む全35室で、梁を見せる高い天井や花の名を冠したインテリアが非日常を演出します。半露天風呂付きメゾネットや湯畑ビューの部屋も選択でき、四季折々の草津を静かに堪能できます。
館内は廊下まで畳敷きで素足が心地よく、夜には湯上がり処で地酒を傾けるくつろぎの時間が流れるのが魅力です。老舗の技と現代の快適さが溶け合う奈良屋で、草津の魅力を深く味わってみてはいかがでしょう。
奈良屋の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津396 |
電話番号 | 0279-88-2311 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 62,370円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 奈良屋公式ホームページ |
草津温泉望雲

草津温泉望雲は、創業400年以上の老舗旅館です。総客室数は43室と程よい規模で、畳敷きの和室や露天風呂付き客室、バリアフリー対応の洋室など多彩なタイプをそろえています。24畳近い広縁や庭園を望む縁側が旅人の寛ぎを深めます。
湯処にはマグマに近い高温の「万代鉱源泉」と肌当たりのやわらかな「西の河原源泉」の2つの源泉を引き、掛け流しの湯船が大浴場と露天を合わせて6つあります。湯守が湯温を調整することで殺菌力と保湿感の両方を実感でき、春は石楠花、秋は紅葉を映す庭園露天で季節の移ろいを全身で感じることが可能です。
食事は上州牛や群馬産野菜、季節の山菜を生かした会席膳で、温かい料理を温かいうちに1品ずつ運ぶ心配りが評判です。
源泉掛け流しの多彩な湯船、美しい石楠花庭園、旬を映す部屋食会席、そして細やかなもてなしが充実しています。望雲は「昔ながらの草津らしさを味わいたい」という旅行者の期待に柔らかく応えてくれる宿と言えます。
草津温泉望雲の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町433 |
電話番号 | 0279-88-3251 |
チェックイン | 14:00 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 22,000円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 草津温泉望雲公式ホームページ |
大阪屋

大阪屋は、江戸後期創業の老舗旅館です。外観は白壁と黒い梁が映える「せがい出し梁造り」を再現しています。館内に一歩入ると畳敷きのロビーや囲炉裏の茶処が迎えてくれるため、静けさと和の趣を感じられるでしょう。
湯処には湯畑源泉を掛け流しで引き、黒御影石の内湯と檜露天を備える殿方大浴場「君子の湯」、赤御影石の内湯と洞窟風呂を併設した姫方大浴場「白玉の湯」が用意されています。
客室は数寄屋造りの純和風で、最上級の「上屋敷」は次の間や広縁、茶室を備え、庭園や滝下通りを望む景色が四季の彩りを映します。「中屋敷」は12畳タイプから8畳のコンパクトタイプまでそろっているのが魅力です。
食事は料理茶屋「杢右衛門」や個室会場で供される上州会席が基本で、新鮮な海の幸と群馬県産の上州牛、山菜を取り入れた月替わりの献立が並びます。朝は体に優しい和朝食が用意され、1日の活力を養えます。
歴史ある建築と掛け流しの湯、丁寧なもてなしが融合し、大阪屋は「草津らしい情緒を味わいたい」という旅行者の期待にやさしく応えてくれる宿といえるでしょう。
大阪屋の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町356 |
電話番号 | 0279-88-2411 |
チェックイン | 14:00 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 15,000円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 大阪屋公式ホームページ |
昔心の宿金みどり

昔心の宿金みどりは、全30室の和旅館で、江戸情緒の白壁と黒梁を再現した外観が目を引きます。畳敷きロビーや暖炉の茶処に足を踏み入れた瞬間、昔懐かしい静けさが旅人を包み込みます。
湯処では湯畑源泉を湛える内湯と万代鉱源泉が注ぐ露天を掛け流しで提供し、殺菌力と保温力を兼ね備えた湯の力を味わえます。石づくり「石楠花」と木づくり「木蓮」という離れの貸切露天風呂も備え、家族やカップルが周囲に気兼ねせず名湯を楽しめるでしょう。
客室は10畳の標準和室からローベッド付き和洋室、最上階120㎡スイート「KaKuRe」まで多彩で、間取りや意匠の異なる空間から旅の目的に合わせて選択可能です。全室に個別空調と温水洗浄便座を完備し、畳の香に包まれながら静かに読書や会話を楽しめます。
夕食は上州牛や岩魚、季節野菜を生かした会席で、地元材をふんだんに用いた食事処「新緑」「杢緑」の暖炉が料理の彩りを引き立てます。
源泉掛け流しの湯、多彩な客室と会席料理、そして人懐こいもてなしが調和し、昔心の宿金みどりは草津でゆったりと湯情を味わいたい旅人の期待に応え続けています。
昔心の宿金みどりの基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津162 |
電話番号 | 0279-88-2522 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 24,700円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 昔心の宿金みどり公式ホームページ |
草津温泉VAN

草津温泉の豊かな森にひっそりと佇む「草津温泉 VAN」は、わずか4室だけのバーホテルとして2023年に誕生しました。
看板を掲げず外観も窓を極力排したミニマルな造りにすることで、隠れ家へ足を踏み入れる高揚感を演出しています。コンセプトは「BARに泊まり湯を頂く」。チェックインと同時にウェルカムカクテルが供され、滞在の始まりから非日常を実感できます。
ホテルの顔であるメインバーは、1920年代アメリカのスピークイージーを模した洞窟のような空間で、曲面天井と一枚板のロングカウンターが象徴的です。バーテンダーでもあるオーナーがカクテルの提案から料理のペアリングまで手がけ、グラスが進むほど会話も弾みやすくなります。
客室はすべて温泉付きスイートで、露天風呂とミニバーをひと続きに設けた設計が特徴です。夕食はライブ感あふれるオープンキッチンで供される創作日本料理が中心です。朝は彩り豊かな和定食と季節のフレーバーを活かしたスムージーが体を優しく目覚めさせます。
湯は草津最大湧出量を誇る万代鉱源泉を掛け流しで引き、刺激的な酸性泉が神経痛や美肌に良いです。客室風呂のほか、足湯付きテラスやサウナを備えたスパ棟もあり、湯冷めしない距離で心ゆくまで温泉を味わえます。
4室限定のプライベート感、即興性あふれるバー体験、客室に溶け込むミニバーと源泉掛け流しの湯を楽しむことが可能です。草津温泉VANは「お酒も温泉もとことん楽しみたい」という大人の遊び心を満たしてくれます。
草津温泉VANの基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津547 |
電話番号 | 0279-88-3589 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 68,582円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 草津温泉VAN公式ホームページ |
ての字屋

ての字屋は、江戸末期創業と伝わる14室だけの小さな老舗旅館です。椅子式階段エレベーターを設けるなど伝統と快適性を両立し、足腰に不安がある人も安心して滞在できる配慮が行き届いています。
最大の魅力は「日本温泉遺産」に認定された草津唯一の天然岩風呂です。浴室の壁一面を成す岩盤から乳白色の湯が直接湧き出し、加水も循環もせず掛け流しで注がれるため、草津特有の強酸性泉をフレッシュなまま体感できます。季節や時間帯で湯の色が移ろう様子を眺めながら、じっくりと味わうひとときが格別です。
客室は純和風の本館と一棟貸しの別邸に分かれ、畳の香に包まれる落ち着いた間取りの中に調度品や行灯が配置されています。
食事は料亭の風格を感じる個室で供される京風懐石で、旬の素材を茶懐石の思想にならい丁寧に仕上げた一皿が器の彩りとともに登場します。
館内は畳敷きの回廊が素足に心地良く、湯上がりに縁側で庭を眺め、時が流れるのを緩やかに感じられるでしょう。歴史ある建築、唯一無二の岩風呂、そして静寂を引き立てる懐石料理が三位一体となり、ての字屋は「昔ながらの草津を上質に味わいたい」という旅人の期待に応え続けています。
ての字屋の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津547 |
電話番号 | 0279-88-3177 |
チェックイン | 14:00 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 36,450円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | ての字屋公式ホームページ |
ホテル櫻井

ホテル櫻井は、5つ星認定の大型旅館です。館内は畳敷きの回廊と数寄屋造りの客殿が連なり、179室の客室ではいずれもゆったりとできます。露天風呂付き客室や貴賓室、ハリウッドツインなど9つのバリエーションをそろえ、2人旅から3世代旅行まで幅広いニーズに応えているのが魅力です。
最大の魅力である温泉は、3つの源泉を引湯し、草津最大級・長さ約30mの大浴場と乳白色の露天風呂で、加水なしの掛け流しです。夜通し入浴できるため、星空や朝霧とともに湯情を堪能することができます。
食事はライブキッチンで出来たてを楽しむ約100種の和洋中バイキングと旬の上州食材を少量ずつ丁寧に供する会席膳の2つがあります。旅のスタイルや同行者の嗜好に合わせてプランを選べ、地元の銘酒や群馬県産ワインとのペアリングも充実しています。
館内には日本庭園やコーヒーラウンジ・クラブ・カラオケ・ガーデンプール・エステサロンなど1日では遊びきれないほどの施設が点在し、雨の日や連泊でも退屈しません。
源泉掛け流しの大浴場、選べる客室と食事、多彩な施設がそろい、ホテル櫻井は「草津をとことん満喫したい」という旅行者の願いを1つの館で叶えてくれるでしょう。
ホテル櫻井の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津465-4 |
電話番号 | 0279-88-1111 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 14,300円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | ホテル櫻井公式ホームページ |
草津温泉ホテルリゾート

草津温泉ホテルリゾートは、温泉街を見下ろす高台に建ち、南に浅間山、西に草津白根山を一望できるロケーションが魅力です。標高約1,200メートルの澄んだ夜空には星が瞬きます。隣接する平面駐車場77台分を備えているため車でのアクセスも可能です。
大浴場では草津最大級の湧出量と高温を誇る万代鉱源泉を掛け流しで楽しめます。無料送迎バスを利用すれば姉妹館「大東舘」や「亀の井ホテル草津湯畑」へ足を延ばして湯畑源泉や西の河原源泉にも浸かることができます。
客室は畳敷き和室、ツイン洋室、広々とした和洋室など多彩で、窓の外には山並みと森が広がり清々しい朝を迎えられます。
夕食は「旬の素材を地産地消で」を掲げる和膳スタイルが基本で、上州牛のすき焼きや陶板焼き、刺身こんにゃく、中之条産コシヒカリなど群馬ならではの味覚が並びます。料理人が一皿ずつ仕上げる出来たてを用意するため香りが際立ち、季節替わりの献立がリピーターを飽きさせません。
館内には無料の色浴衣レンタル、24時間開放のコミックスペース、卓球台やゲームコーナー、キッズスペースがそろい、冬季はスキー用品レンタルも用意されています。天候を問わず世代を超えて楽しめるアクティビティが充実し、滞在そのものがレジャーになります。
草津温泉ホテルリゾートの基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津15-8 |
電話番号 | 0279-88-2109 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 11,562円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 草津温泉ホテルリゾート公式ホームページ |
草津温泉 湯畑泉水

湯畑泉水は、観光スポットへ徒歩数分で移動できる利便性と、客室で草津の湯を独り占めできるぜいたくさを兼ね備えた素泊まり専門の宿として誕生しました。周囲には足湯や土産店が点在し、浴衣姿のまま気軽に散策を楽しめる点も魅力です。
客室は湯畑源泉を掛け流し露天風呂付きが基本です。ミニキッチンを備えたスタンダード、ユニバーサル対応、ロフト付きファミリー、3面採光のデラックスの4タイプを用意し、いずれも電子レンジやIH調理器を備えて自炊もできます。2025年春には梁や柱を活かした古民家風の別邸3室も加わり、ウッドデッキや洗濯機を備えた長期滞在向け設備も整いました。
館内のラウンジは昼はカフェ、夜はバーとして機能し、ドリンクコーナーでコーヒーやハーブティーをセルフサービスで味わえます。併設レストラン「華紋」では上州牛や赤城ポークを使ったすき焼きが評判です。宿泊者には朝9時から無料の軽食サービスも用意されるため、素泊まりでも食の心配が軽減されます。足湯席やテラス席を備えた店内で源泉の余韻を感じながら食事を楽しめる点も好評です。
客室露天で源泉を楽しみ、街へ出て草津の名物を味わうという自由度の高い滞在スタイルが、湯畑泉水の最大の特徴といえます。
草津温泉 湯畑泉水の基本情報 | |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町392-1 |
電話番号 | 0279-82-5901 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 40,700円~/1泊※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です |
公式ホームページ | 草津温泉湯畑泉水公式ホームページ |
草津温泉の特色

草津温泉の特色は、町内の温泉がすべて自然湧出の自噴泉である点です。湯畑・万代・白旗・地蔵・西の河原・煮川の6源泉が代表格で、いずれも毎分豊富な湯を送り出し、中心部の湯畑では熱い湯が木樋を流れる景観が訪れる人を魅了します。
さらに、町内には19箇所の共同浴場があり、一部は無料開放されているため、住民も観光客も気軽に強酸性の湯を楽しめます。
草津温泉の泉質

草津温泉の泉質は、6つの主源泉(湯畑・万代・白旗・地蔵・西の河原・煮川)に共通して「酸性低張性高温泉」に分類され、pHはおおむね2前後と国内でも屈指の強酸性です。五寸釘を湯川に沈めると10日ほどで溶けてしまうほどの酸性度が高い殺菌力で、肌を引き締め血行も促進します。
代表的な万代源泉は約94.5℃と非常に高温のため、熱交換器で冷却してから浴槽に流します。その他の源泉は50℃前後で自噴する湯を昔ながらに掛け流してきました。すべて自然湧出泉であることも特徴で、豊富な湯量は入浴用だけでなく道路融雪や公共施設の暖房にも活用され、暮らしと観光の両面で地域を支えています。
東京から草津温泉のアクセス方法

東京から草津温泉へは大きく分けて電車ルートと高速バスルートがあり、目的に合わせて選べます。東京から草津温泉へのアクセス方法を、電車と高速バスの2種類の行き方でそれぞれ解説していきます。
電車
東京から草津温泉へ電車で向かう場合、上野・赤羽から発着する特急「草津・四万」を利用するルートが最速です。
指定席制の列車で長野原草津口駅まで約2時間20分、駅前でJRバス関東に乗り継ぎ約25分で草津温泉バスターミナルへ到着し、乗り換えは一度だけで済みます。運賃は特急指定席5,370円+バス710円の計6,080円で、平日2本・土日3本と本数が限られるため発車時刻を事前に確認しておくと安心です。
ゆったり旅を楽しみたいなら、普通列車で高崎までJR高崎線に乗り、吾妻線直通列車で長野原草津口へ向かう方法もあります。
電車の所要時間は約3時間30分、バスを含めると約4時間で、運賃は3,080円+710円の計3,790円と特急より手頃です。乗り換えは高崎と長野原草津口の2回になりますが、車窓に広がる上州の田園や吾妻渓谷の流れが旅情を高めてくれるでしょう。
いずれのルートも長野原草津口から草津温泉行きのバスが連絡ダイヤで運行しているので、時刻表をチェックしておけばスムーズに移動できます。
高速バス
東京から草津温泉へ高速バスで向かうなら、JRバス関東が運行する「上州ゆめぐり号」「東京ゆめぐり号」がおすすめです。渋谷マークシティ、バスタ新宿、東京駅八重洲南口など主要ターミナルを出発し、乗り換えなしで草津温泉バスターミナルへ直行できるため、大きな荷物があっても楽に移動できます。
所要時間はおよそ4時間で、料金は通常期片道3,550円前後ですが、早割やネット限定の割引を利用すると2,000円台まで下がる場合があります。電車ルートと比べて費用を大幅に抑えられ、到着したバスターミナルから湯畑までは徒歩10分弱なので、チェックイン前後でも観光を始めやすいでしょう。
車内にはトイレや無料Wi‑Fi、各席USB電源が備え付けられ、4列シートでもブランケットの貸し出しや女性安心席の設定があり、長距離でも快適に過ごせます。スマホのQRコード提示だけで乗車できるオンライン予約が主流になっているため、発車直前まで空席をチェックできる点も便利です。
草津温泉の観光スポット

草津温泉の観光スポットは主に以下の3つです。
- 湯畑
- 西の河原通り
- 熱乃湯
それぞれ解説します。
湯畑
湯畑は、草津温泉のほぼ中心に位置し、毎分約4,000リットルもの高温源泉がわき出て木製の七本湯樋を流れ落ちます。湯は外気に触れて温度を下げるあいだに成分が沈殿し、「湯の花」を採取できることから温泉の畑という名が付けられました。
八代将軍吉宗が江戸城へ運ばせた「御汲上の湯枠」や石柱に刻まれた著名人の名が歴史の深さを物語り、昼夜を問わず観光客でにぎわいます。
夜はライトアップされた湯滝が蒸気とともに幻想的な光景を生み、浴衣姿で歩くと雰囲気がいっそう味わえます。周囲には無料の足湯「湯けむり亭」や共同浴場、土産店、カフェが立ち並び、散策しやすい点も魅力です。
高温・強酸性の源泉を冷却する仕組みと湯の花採取という独特の文化が織り成す湯畑は、草津を語るうえで欠かせない象徴と言えるでしょう。
西の河原通り
西の河原通りは、湯畑から西の河原公園へ向けて約400メートル続く緩やかな石畳のメインストリートです。江戸期創業の山本館や奈良屋といった老舗旅館が入口で風格を示し、歩き始めから温泉情緒が高まります。
通り沿いには蒸気が立ちのぼる温泉まんじゅう店、浴衣柄パッケージのかりんとう専門店、湯畑のエメラルドグリーンを映したガラス工芸店など個性豊かな店が軒を連ねています。昭和レトロ雑貨やオリジナル温泉タオルも外国人観光客に人気で、手土産選びにも便利です。
夕暮れ以降は旅館の行灯や店先の灯りが石畳を照らし、浴衣姿の人々が行き交う光景が風情を演出し、夜散歩でも安心して歩けます。湯畑から一本道で迷いにくく、途中のベンチや足湯で休憩もできるため、初めての草津旅でも気軽に立ち寄れる散策路と言えるでしょう。
熱乃湯
湯畑のすぐ脇に立つ大正ロマン調の木造劇場「熱乃湯」は、草津名物・湯もみと民謡踊りを間近で鑑賞できる体験型スポットです。30分ほどの「湯もみと踊りショー」は1日6回上演され、大人700円・小学生350円で参加でき、チケットは各回30分前から販売されます。
また、11時30分〜12時50分には板を操って実際に湯をかき混ぜる湯もみ体験を300円で楽しめ、観客が掛け声「チョイナチョイナ」を響かせながら舞台に立てるため思い出が深まります。
湯もみは50℃近い高温源泉を水を加えず冷ます知恵として江戸時代に生まれました。長さ約180センチの板で湯を揉むことで温度を下げつつ湯を柔らかくする効果を実感できます。
熱乃湯は1968年に観光施設として整備され、2015年に現在の姿へリニューアルされました。草津節や湯もみ唄のリズムに合わせて板を操る伝統は今も変わらず継承され、訪れる人は木の香漂う吹き抜けホールで迫力ある湯しぶきと軽やかな踊りを体感できます。
館内は通年営業でメンテナンス日以外は毎日開館しているため、湯畑散策の合間に立ち寄れば草津温泉の文化を五感で味わえるでしょう。
草津温泉のおすすめ食べ歩きグルメ

草津温泉のおすすめの食べ歩きグルメは主に以下の3つです。
- 草津温泉焼きまんじゅう
- 花いんげん甘納豆
- 地鶏たまごソフト
それぞれ紹介します。
草津温泉焼きまんじゅう
湯畑から歩いてすぐの「ELF草津温泉焼きまんじゅう」では、群馬名物の焼きまんじゅうを焼きたてで味わえます。串に刺したふっくらした生地を炭火で香ばしく焼き上げ、甘じょっぱい味噌だれをたっぷり絡めるので、頬張った瞬間に香りとコクが広がります。
餡を包んだタイプと素のタイプがあり、一串400円と気軽に買え、コーヒーやソフトドリンクとのセットでひと休みできるため散策の合間に最適です。
看板代わりのボストンテリアが目印で、温泉街の中心にあるためアクセスも簡単です。地元客にも愛される素朴な味を熱いうちにほおばれば、草津散歩のエネルギーが満ちてくるでしょう。
花いんげん甘納豆
草津温泉街の老舗「草津菓匠 清月堂」では、地元で育った大粒の花いんげん豆をやわらかく煮て上品な甘さの蜜に漬けた「花いんげん甘納豆」を提供しています。まろやかな甘みとほくほくした食感が魅力です。
200g 1,080円のパックは湯畑散策のお供に片手でつまみやすく、歩き疲れた体に程よい甘さを届けられます。
店舗は湯畑から徒歩3〜4分と近く、クラシックな包装は土産にも最適で、併設カフェではドリンクと一緒に甘納豆を味わうことも可能です。大粒豆がほどけるたびに広がるやさしい豆の香りが、草津の澄んだ山風で冷えた体をほっと温めてくれるでしょう。
地鶏たまごソフト
湯畑の正面に店を構える卵菓子専門店「草津たまごファーム」では、地元産の地鶏卵をぜいたくに使った「地鶏たまごソフト」が散策客の舌を魅了します。キャラメルソースをまとったソフトは卵の自然な甘みとミルキーなコクが重なり、口当たりが軽いので歩きながらでも食べやすいです。
カップかコーンを選べて一杯420円と手頃に楽しめ、湯けむりを眺めつつ頬張れば旅気分がぐっと高まります。店内には温泉たまごボーロや瓶入りプリンなど卵尽くしのスイーツも並び、購入後はベンチで写真映えする1枚を狙えます。
草津温泉で甘い休憩を探すなら、出来たてソフトで風情とともに味覚も満たしてみてはいかがでしょうか。
草津温泉のおすすめランチ

草津温泉のおすすめランチは主に以下の3店です。
- 三國家
- 焼肉吾妻
- ラッキーベーグル
それぞれ紹介します。
三國家
湯畑から歩いて6分、創業100年を超える石臼挽きそば処「三國家」は、挽きたて打ちたて茹でたての三拍子で行列を呼び込んでいます。店内で自家製粉したそば粉を太めに打ち上げ、2.5人前を大ざるに盛る名物「三國そば」を4種の温冷つけ汁で味わえば、甘皮の香りと強いコシで喉を駆け抜けます。
ボリューム満点でも数人で取り分けられるため、旅仲間とのシェアが盛り上がること間違いありません。サクサク衣と特製タレが絡む「三國天丼」や上州牛の肉汁を閉じ込めた「こがし葱肉汁そば」などバリエーションも豊富です。昼はそば主体、夜は地酒とそばを組み合わせたそば居酒屋として楽しめます。
焼肉吾妻
湯畑の滝下交差点角にある老舗焼肉店「焼肉吾妻」は、湯けむり散策の途中に立ち寄りやすいロケーションに位置します。ランチは12時〜14時に営業し、国産黒毛和牛をぜいたくに使った「特選国産和牛ランチ」や限定10食の「肉の王様ステーキランチ」などが並びます。
各セットにはミニサラダ・漬物・ライス・スープが付き、炭火で焼いた厚切りロースやカルビが白飯を進ませるのがうれしいところです。1,000円台から頼める焼肉ランチやビビンバランチもそろい、旅の予算に合わせて選べます。
日曜日もランチ営業しているため、朝風呂の後にボリューム満点の和牛でエネルギーを補給したい旅行者に好適でしょう。ディナータイムは16時30分からで、厚切りサーロインを地酒とともに味わえば、昼とは違うぜいたくなひとときを過ごせます。
ラッキーベーグル
ラッキーベーグルは草津バスターミナルから徒歩2分、朝8時から開くベーグル専門店です。日替わり5〜6種の生地を石窯で焼き上げます。北海道産小麦「はるゆたか」に草津特産の花いんげん豆を練り込んだ生地は外はカリッと中はもちもちで、ヘルシーかつローカロリーを掲げるため散策途中でも罪悪感がありません。
注文後に具材を挟むベーグルサンドは自家製ベーコンとレタス、トマト、ハニーマスタードを組み合わせたBLTが人気で、セット600円前後の手頃な価格もうれしいところです。
持ち帰り包装で、店頭ベンチで淹れたてのコーヒーと頬張ることもできます。売り切れ次第閉店の限定感が旅心をくすぐります。湯畑からも数分で立ち寄れるので、朝風呂後の軽食やランチ代わりに立ち寄れば、温泉街散策に必要なエネルギーを美味しく補給できます。
1年中遊べる草津温泉スキー場

草津温泉スキー場では、1年中さまざまな体験が可能です。主に以下3つがおすすめです。
- Ban Zip TENGU
- SKY SWING
- パルスゴンドラ天狗
それぞれ解説します。
Ban Zip TENGU
天狗山プレイゾーンのジップライン「Ban Zip TENGU」は、標高1,370mの山頂からワイヤーロープで一気に滑空する爽快アクティビティです。
全長約500m・高低差約108m、最大勾配22%のコースを最高時速70kmで駆け降りるため、足元に草津温泉街や浅間山の稜線が次々と広がり、空を飛ぶような感覚を覚えます。利用は小学生以上・体重25〜109kgが条件で、受付後にハーネスを装着しパルスゴンドラで山頂へ向かいます。
雪化粧したゲレンデの上空を滑る冬と、高原の新緑や紅葉を見下ろすグリーンシーズンでは景色が大きく異なり、リピーターも飽きません。滑走時間は約40秒ですが、山頂での景色や記念撮影を含めて所要約30分なので、湯めぐりの合間にスリルと絶景をセットで楽しめます。
SKY SWING
SKYSWINGは草津温泉スキー場・天狗山山頂に設置された高さ10メートルの大型ブランコで、標高約1,370mの草津の街並みと浅間山を一望できるアクティビティです。
乗り場へはパルスゴンドラ天狗で約4分かけて上がり、山頂デッキからスタッフの合図で滑空を開始します。足が地面を離れる瞬間に体がふわりと浮き、最大振幅で見る大パノラマが爽快感を倍増させるでしょう。
利用は4歳以上・体重25〜109kgの条件があります。受付で誓約書に署名したらハーネスを装着し、わずか40秒ほどの空中散歩を安全に楽しめます。湯めぐりの合間に訪れれば、高原の風と絶景が旅のアクセントになってくれるでしょう。
パルスゴンドラ天狗
パルスゴンドラ天狗は2023年冬に誕生した草津温泉スキー場の新輸送システムで、天狗山ゲレンデ麓から標高1,370メートルの山頂まで約473mを約4分で結びます。
3連結8人乗りのキャビンが単線固定循環式で揺れを抑えて進み、車いすやベビーカー、ペットもそのまま乗車できるため世代を問わず空中散歩を楽しめるでしょう。
運行は9時から16時までで、ナイター営業日は20時まで延長しています。所要時間は山頂での写真撮影を含めても約30〜40分なので、滑走や湯めぐりの合間に気軽に組み込み、四季折々の絶景と高原の風が旅の思い出を鮮やかに彩ってくれます。
まとめ

この記事では、草津温泉で一度は泊まりたい宿について解説しました。
ホテル名 | 住所 | 電話番号 | 公式ホームページ |
ホテルヴィレッジ | 群馬県吾妻郡草津町草津618 | 0570-01-3232 | ホテルヴィレッジ公式ホームページ |
つつじ亭 | 群馬県吾妻郡草津町639-1 | 0279-88-9321 | つつじ亭公式ホームページ |
炯kei | 群馬県吾妻郡草津町草津297 | 0279-82-1800 | 炯kei公式ホームページ |
湯宿 季の庭(共立リゾート) | 群馬県吾妻郡草津町草津白根464-214 | 0279-89-9320 | 湯宿季の庭公式ホームページ |
奈良屋 | 群馬県吾妻郡草津町草津396 | 0279-88-2311 | 奈良屋公式ホームページ |
草津温泉望雲 | 群馬県吾妻郡草津町433 | 0279-88-3251 | 草津温泉望雲公式ホームページ |
大阪屋 | 群馬県吾妻郡草津町356 | 0279-88-2411 | 大阪屋公式ホームページ |
昔心の宿金みどり | 群馬県吾妻郡草津町草津162 | 0279-88-2522 | 昔心の宿金みどり公式ホームページ |
草津温泉VAN | 群馬県吾妻郡草津町草津547 | 0279-88-3589 | 草津温泉VAN公式ホームページ |
ての字屋 | 群馬県吾妻郡草津町草津547 | 0279-88-3177 | ての字屋公式ホームページ |
ホテル櫻井 | 群馬県吾妻郡草津町草津465-4 | 0279-88-1111 | ホテル櫻井公式ホームページ |
草津温泉ホテルリゾート | 群馬県吾妻郡草津町草津15-8 | 0279-88-2109 | 草津温泉ホテルリゾート公式ホームページ |
草津温泉湯畑泉水 | 群馬県吾妻郡草津町392-1 | 0279-82-5901 | 草津温泉湯畑泉水公式ホームページ |
草津の名湯を引く各宿の特徴だけでなく、湯畑や西の河原通りなどの観光スポット、東京からのアクセス手段、食べ歩きグルメやアクティビティまで、充実した旅程を組むうえで押さえておきたい情報を網羅することが重要です。
この記事を参考に、好みの宿を選んで四季折々の草津温泉を余すところなく満喫しましょう。
コメント